PC用のブルーライトカットフィルターはフィルムとパネルがある
PCの液晶画面のLEDバックライトから発せられるブルーライトは可視光線の中でもエネルギーが強く、目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達するため、下記のような悪影響が懸念されています。
●眼精疲労 ⇒ 目の疲れ 頭痛 肩こり ●体内時計の乱れ ⇒ 寝つきが悪くなる |
特にパソコンの使用時間が長い人や夜に使うことが多い人は注意が必要でしょう。
ブルーライト対策としてはPCの画面にブルーライトカットフィルターを付ける方法があり、フィルム型とパネル型の2種類あるのでそれぞれの特徴をまず理解しましょう。
ブルーライトカット用のフィルムとパネルの違い
フィルム型は、モニターの画面に直接張り付けるタイプです。
画面の傷や反射防止用の液晶保護フィルムより価格が高めですが、パネル型よりは安いです。
貼り付け作業の手間がかかり、上手く貼れず気泡が残ってしまうこともあるのがデメリットですが、少しくらい気泡や埃が入っても電源を入れて画面表示させてしまえばほとんど目立ちません。
パネル型は、モニターの枠にマグネットや両面テープで張り付けたり、枠にタブシールを貼ってそこに差し込んだり、枠の上部にL字型の引っかける部分で取り付けるタイプです。
フィルム型のように貼り付け作業で苦労することもなく、着脱できるため他のPCと使い回したり、フィルター有りと無しの場合で使い分けができるのがメリットです。
デメリットは、フィルム型に比べて価格は高めなことやフィルターが厚みのあるものだと付けたままノートPCを閉じられず、外に持ち出すときには荷物が増えることです。
光沢と非光沢の違いもある
フィルターには光沢(グレア)と非光沢(ノングレア・アンチグレア)の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
光沢タイプは、画面表示が鮮明なので映像や画像がきれいに見えますが、鏡のような映り込みがあるため場所によっては照明や窓からの光が反射して視界に入り目障りになったり目に負担がかかります。
非光沢タイプは、画面への映り込みや光の反射、ギラつきが抑えられますが、その代わり画面表示の鮮明さが少し落ちます。
映像や画像の画質にこだわる場合はオリジナルの色で見れる光沢タイプ、それ以外で目の負担を減らすことを優先するなら非光沢タイプが良いでしょう。
価格は光沢タイプより非光沢タイプの方が高めで、画面サイズが大きいほど値段も高くなります。
商品によっては光沢タイプしか発売されていないものもありますが、その場合は上から反射防止用の非光沢フィルムを張り付けて映り込みを抑えることができます。
ブルーライトカットフィルター選びのポイント
ブルーライトの波長は約380~500nm(ナノメートル)で、中でも目に影響が大きいのが短い波長の380nm~420nmと言われているので、この領域のカット率が高い方が理想的です。ただ、性能の高い製品は値段も高めです。
できる限りブルーライトをカットしたい場合とある程度ブルーライトを低減できれば良いという場合によって選ぶ製品は違ってくるでしょう。
ブルーライトカット率の他に可視光の透過率や反射率も表記されているので、見え方にこだわる人はチェックしておきましょう。
透過率が高いほど画面が明るく鮮明なので元の画面表示に近い状態で見ることができます。
反射率が低いほど光の反射や映り込みが少ないため目が疲れにくくなります。
基本的に光沢タイプは透過率と反射率が高く、非光沢タイプは透過率と反射率が低いです。
PC用ブルーライトカットフィルム
ブルーライトカットのフィルムは色々な製品が発売されていますが、ここではカット率が表記されている商品ばかりを集めました。
サンワサプライ ブルーライトカット液晶保護指紋反射防止フィルム
PC周辺機器でお馴染みのサンワサプライから発売されているブルーライトカット対応の液晶保護フィルムです。
スペック
メイン波長450nmにおいて約26%カット。
最小値380nmでは約32%、最大値の500nmでは約24%カット。
紫外線領域では350nmで約46%カット、300nmはほぼ100%カット。
透過率は80.1%
反射率は4.7%
サイズラインナップ
10.1型ワイド
11.6型ワイド
13.3型ワイド
14.0型ワイド
15.6型ワイド
20.0型ワイド
21.5型ワイド
23.0型ワイド
各サイズで指紋反射防止(非光沢)と指紋防止光沢があります。
価格目安:14.0型 反射防止2,355円 光沢2,018円
販売店
アマゾン:サンワサプライ 15.6ワイド対応ブルーライトカット液晶保護指紋反射防止フィルム LCD-156WBCAR
(同じページで他のサイズや光沢・非光沢を選択できます。)
エレコム 液晶保護フィルム ブルーライトカット
PC周辺機器で有名なエレコムから発売されている製品です。
スタンダードなブルーライトカットフィルムのほか、超反射防止と高光沢タイプがあり、映り込みをできるだけ少なくしたいなら超反射防止タイプが良いでしょう。
スペック
ブルーライトカット率は波長領域ごとに示されていませんが、おそらく全領域の平均値だと思います。
①ブルーライトカット
ブルーライトカット率 42%
透過率 86.9%
反射率 1.3%
②ブルーライトカット/超反射防止
ブルーライトカット率 40%
透過率 90.7%
反射率 0.9%
③ブルーライトカット/高光沢
ブルーライトカット率 35%
透過率 90.8%
反射率 2.8%
サイズラインナップ
11.6Wインチ
12.1Wインチ
12.5Wインチ
13.3Wインチ(294㎜×165.5㎜と285㎜×178㎜の2種類あり)
14.0Wインチ
15.6Wインチ
17インチ
19インチ・19インチワイド
21.5インチ
23インチ
24インチ
価格目安:15.6Wインチ 2,133円
販売店
アマゾン:エレコム 液晶保護フィルム ブルーライトカット 15.6インチ 反射防止 EF-FL156WBL
(11.6W〜15.6Wインチまで)
アマゾン:エレコム 液晶保護フィルム ブルーライトカット 17インチ 反射防止 EF-FL17BL
(17〜24インチまで)
RetinaGuard ブルーライトカット保護フィルム
ブルーライトの中でも特に目に与える影響の大きい波長380nm~420nmのブルーライトを90%カット。
検査、認証を行う第三者機関であるSGSとやIntertecの認証を取得しているのもポイントです。
ただ、性能は良いですが価格もかなり高いです。
また、グレア(光沢)タイプなので映り込みがあることも理解しておきましょう。
サイズラインナップ
11.6型ワイド
12.1型ワイド
12.5型ワイド
14型ワイド
15.6型ワイド
17型ワイド
21.5型ワイド
23型ワイド
23.8型ワイド
24型ワイド
24.5型ワイド
価格目安:15.6型 ワイド 6,930円
販売店
アマゾン:RetinaGuard 15.6型 ワイド ブルーライト90%カット保護フィルム
楽天市場:RetinaGuard PC
iMac専用のブルーライトカットフィルム
サンワサプライ iMac21.5型ワイド用ブルーライトカット液晶保護フィルム LCD-IM215BC
価格
21.5インチワイド 4,880円
27.0インチワイド 6,940円
光沢タイプのみです。
スペック
メイン波長450nmで約26%カット。
最小値380nmでは約32%、最大値の500nmでは約24%カット。
紫外線領域では350nmで約46%カット、300nmはほぼ100%カット。
可視光線透過率 81%
反射率 5%
販売店
アマゾン:サンワサプライ iMac21.5型ワイド用ブルーライトカット液晶保護フィルム LCD-IM215BC
楽天市場:サンワサプライ iMac 液晶保護フィルム ブルーライト
PC用ブルーライトカットパネル
ここからは、取付後も着脱ができるパネル型フィルターを紹介します。
エレコム 覗き見防止フィルター(ブルーライトカットあり)
12.5インチワイド EF-PFM125W
視野角60度の覗き見防止フィルターで、ブルーライトカット機能もあります。
取り付け方法により幾つか種類があり、マグネット、両面テープ又は差し込み式のほか、「ナノサクション」という吸着素材で貼るタイプもあります。
タッチパネルにも対応しています。
スペック
ブルーライトカット率 42%
可視光線透過率 70%
サイズラインナップ
マグネット式
12.5Wインチ
13.3Wインチ
15.6Wインチ
Surface Pro 2018年モデル用
両面テープ又は差し込み式
11.6Wインチ
12.1Wインチ
12.5Wインチ
13.3Wインチ(16:9/16:10)
14Wインチ
15.6Wインチ
ナノサクション式
12.5インチ
13.3インチ
15.6インチ
価格目安:マグネット式 15.6Wインチ 4,100円
販売店
アマゾン:エレコム 液晶保護フィルター 覗き見防止 マグネットタイプ 12.5インチワイド EF-PFM125W
(同じページで他のサイズを選択できます。)
aiuto ブルーライトカット液晶保護プロテクター ブルテクター
19インチワイド液晶モニター対応タイプ BLC-P19V-B
PC周辺機器の販売を行っているaiuto(アユート)という会社から発売されている製品です。
上部のL字型の部分でモニターの枠にひっかけて取り付けます。
スペック
380〜410nmまでは90%、410nmでも70%と高いカット率で、平均して50%カットできます。
可視光線透過率 80%
反射率 0.3%
サイズラインナップ
17インチ・スクエア
19インチ・スクエア/ワイド
20-22インチ・ワイド
23-24インチ・ワイド
26-27インチ・ワイド(ノングレアもあり)
26-27インチだけはノングレアの製品もありますが価格は2倍近いです。
価格目安:19インチ・ワイド 5,217円
販売店
アマゾン:aiuto ブルテクター
楽天市場:ブルテクター 取扱店
液晶保護パネル ブルーライトカット 15.6型(15.6インチ)(NB-156)
ブランド名は不明ですが台湾製となっています。
ノートPC用のサイズは13.3インチや15.6インチのみで、専用の収納袋が付くのでノートPCで使いたい人は持ち運びに使えます。
デスクトップPC用は19~24インチまで対応します。
ブルーライトカット率は44.73% (SGS検査機関にて実証済み)
サイズラインナップ
ノートパソコンにも対応
13.3インチ
15.6インチ
デスクトップPC向け
19・20インチ
21・22インチ
23・24インチ
価格目安:15.6インチ 3,740円
販売店
楽天市場:PC用ブルーライトカットフィルター
ブルーライトカット パネル パソコン用 U4P
ここまでの商品で希望するサイズがなかったら指定したパネルのサイズで制作してくれる店を利用すると良いでしょう。
楽天市場にあるフィルム専門のお店で購入できます↓
注文フォームでパネルの縦・横のサイズを指定し、パネルに貼るブルーライトカットフィルムを3種類から1つ選択して注文します。
このほか、定格サイズの商品も用意されており、こちらはパネルをPCモニターにかけるL字アングルの素材もアルミとPVC樹脂から選択できます。
定型サイズの販売ページで3種類のフィルムの違いがわかります。
ブルーライト全域のカット率は380~500nmで30~50%
危険領域とされる380nm~400nmのカット率だと99.9%です。
パネルは光沢タイプなので、映り込みを抑えたい場合は反射防止用の非光沢フィルムを用意して貼り付けると良いでしょう。
サイズラインナップ
定格サイズ
17インチ・スクエア
19インチ・スクエア/ワイド
20-22インチ・ワイド
23-24インチ・ワイド
26-27インチ・ワイド(ノングレアもあり)
価格目安は15インチで3,280円です。
詳細・注文はこちら⇒ブルーライトカット U4P