無調整豆乳4製品を飲み比べた
これまでにキッコーマンやマルサンといった大手メーカー製の無調整豆乳のほかに、「ふくれん」というメーカーの九州産大豆を使用した豆乳や「SOY BEVERAGE(ソイビバレッジ)」というブランド名の低価格な豆乳を飲んだことがあります。
いずれも原材料は大豆のみですが、各社によって微妙に濃さや味わい、口当たりが違っており、どれが好みかは個人差があると思います。
今回はこの4種類の無調整豆乳を比較するとともに、200ml入りのものを飲み比べた感想を書きます。
無調整豆乳4製品の比較
まず、各製品のパッケージやHPに記載してある情報を元に原材料や栄養成分を比べます。
原材料の比較
各製品の原材料の大豆は次のようになっています。
キッコーマン | マルサン | ふくれん | SOY BEVERAGE | |
製品名 | おいしい無調整豆乳 | 有機豆乳 無調整 | 成分無調整豆乳 | 無調整豆乳 |
大豆固形分 | 8%以上 | 9% | 9% | 8%以上 |
原材料 | 大豆 | 有機大豆 | 大豆 | 大豆 |
大豆の産地 | アメリカ カナダ |
中国 アメリカ |
九州 | アメリカ カナダ |
大豆固形分は、キッコーマンとソイビバレッジは8%以上と記載されており、マルサンとふくれんは9%となってます。
原材料の大豆は、マルサンだけは有機大豆を使用しています。
パッケージにも説明がありますが、有機大豆とは有機JAS規格に基づく管理下で栽培されたものです。有機農産物が好きな人は注目でしょう。
大豆の産地は、キッコーマンとソイビバレッジはアメリカ・カナダで、マルサンは中国・アメリカ、ふくれんは九州となっています。
ふくれんの豆乳は九州産の「ふくゆたか」という品種の大豆を100%している点が大きな特徴です。
いずれの製品も大豆は「遺伝子組み換えでない」となっています。
栄養成分の比較(イソフラボン含有量)
各製品の栄養成分の比較表です。
キッコーマン | マルサン | ふくれん | SOY BEVERAGE | |
製品名 | おいしい無調整豆乳 | 有機豆乳 無調整 | 成分無調整豆乳 | 無調整豆乳 |
熱量(エネルギー) | 113kcal | 103kcal | 99kcal | 91kcal |
たんぱく質 | 8.3g | 8.0g | 9.2g | 8.2g |
脂質 | 7.3g | 6.1g | 5.1g | 4.8g |
コレステロール | 0mg | 0mg | 0mg | 0mg |
炭水化物 | 3.7g | 4.1g | 4.1g | 3.8g |
食塩相当量 | 0g | 0g | 0.04g | 0.01g※ |
カリウム | 425mg | 421mg | 388g | 表示なし |
カルシウム | 34mg | 21mg | 22mg | 30mg |
マグネシウム | 5mg | 47mg | 45mg | 52mg |
鉄 | 1.1mg | 1.0mg | 1.4mg | 1.7mg |
亜鉛 | 表示なし | 0.8mg | 表示なし | 表示なし |
ビタミンE | 表示なし | 表示なし | 表示なし | 0.8mg |
イソフラボン | 58mg | 86mg | 45mg | 68mg |
レシチン | 421mg | 表示なし | 185mg | 表示なし |
大豆サポニン | 92mg | 表示なし | 表示なし | 表示なし |
※ソイビバレッジの食塩相当量はパッケージ記載のナトリウム3mgより換算した数値です。
表示を見る限りでは、イソフラボンの量はマルサンの無調整豆乳が最も多いです。
ふくれんの豆乳だけは「大豆イソフラボンアグリコンとして」と表記されています。
大豆のイソフラボンは糖と結びついた「配糖体」という形で存在しており、それが腸内細菌によって分解されて「アグリコン」になった形で体に吸収されます。
このため体に取り入れられる量はアグリコンの方が正確です。
他の製品のイソフラボンが「イソフラボン配糖体」のことだとアグリコンに換算すると含有量はもう少し減りますが、それでもマルサンの豆乳の含有量が一番多いのは変わりません。
キッコーマンの豆乳はレシチンや大豆サポニンといった成分の量まで表示されており、ふくれんの豆乳に比べてレシチンが多いです。
飲み比べた感想
まず、キッコーマン、マルサン、ふくれん、ソイビバレッジの順に一口ずつ飲んでみたら、濃さの度合いは、キッコーマン>マルサン=ふくれん>ソイビバレッジの順だと思いました。
飲む順番のせいかもしれないので順番を逆にしたりして何度か飲み比べてみたところ、キッコーマンとマルサン、ふくれんの濃厚さは同じくらいのようにも感じましたが、ソイビバレッジが際立ってあっさりしているのは変わりませんでした。
味はについては、次のような感想を持ちました。
キッコーマンの豆乳は、クセがなくスッキリとしていながらも典型的な豆乳の味がしました。
マルサンの豆乳は、大豆の風味というのか旨味というのかわかりませんが、良い意味でほのかに風味があるように感じました。
ふくれんの豆乳は、普段食べている豆腐の味に最も近い味でした。
ふくゆたかは豆腐に使われる大豆だからだと考えられます。
ソイビバレッジの豆乳は、味にクセが無く口当たりがさっぱりしていました。
濃厚な味わいの方が好きな人にはやや物足りないと感じるかもしれません。
味の感じ方や好みは人それぞれなので、どれが一番おいしいかは一概には言えません。
通販の価格比較
200ml入りの豆乳はネット通販だと24本とか48本などのセットでまとめ買いすることで1本当たりの値段が安く購入できます。
ここでは楽天市場で売られている200ml入り豆乳セット品で1本当たりの値段が最も安い商品を集めて比較します。
キッコーマンとマルサンの豆乳セット品は、ケースごとに調整豆乳や甘い豆乳飲料も選択できますが、全ケースで無調整豆乳を選択した場合を想定します。
キッコーマン | マルサン | ふくれん | SOY BEVERAGE | |
製品名 | おいしい無調整豆乳 | 有機豆乳 無調整 | 成分無調整豆乳 | 無調整豆乳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格 | 8,048円 | 4,898円 | 4,261円 | 5,184円 |
セット本数 | 108本 | 72本 | 48本 | 96本 |
1本あたり価格 | 75円 | 68円 | 89円 | 54円 |
取扱店 | キッコーマン豆乳200ml 選べる6ケース(108本) |
マルサン豆乳200ml 選べる3ケース(72本) |
ふくれん 成分無調整豆乳200ml24本入×(2ケース) |
無調整豆乳 SOY BEVERAGE 200ml48本2セット |
ソイビバレッジは、24本入りケース2つで1セット48本なんですが、購入するともう1セットプレゼントされるためトータルで96本となり、1本当たりでは最も安いです。
大手2社ではキッコーマンよりマルサンの方がやや安いです。
ふくれんの豆乳は国産大豆を使用しているせいか値段は高めです。
基本的にはセットの本数が多いほど1本当たりの価格が安くなる傾向ですが、一人暮らしの場合だと数が多いと賞味期限までに飲みきれない場合もあるため、飲むペースも考慮してセット本数を選んだ方が良いでしょう。
マルサン又はキッコーマンとソイビバレッジの豆乳のセット品
マルサンかキッコーマンの豆乳とソイビバレッジの豆乳を同時に購入できるセット品が売られています。
マルサンは1箱24本入り、キッコーマンは1箱18本入りの2箱~4箱のセットなんですが、ソイビバレッジの無調整豆乳も選択できます。
例えば、3箱セットなら2箱はマルサンの有機豆乳無調整にして1箱はソイビバレッジにするといった組み合わせが可能です。
これなら大手メーカーとソイビバレッジの豆乳の飲み比べができます。
取扱店はこちら↓